SSブログ

道具箱。 [DIY]

スポンサーリンク




はい!皆さんこんにちは!!こんばんは。



さて今回は、また仕事用の道具箱を作ってみます。



以前作ったような大きなものでは無く少し小さめです。

何に使うかというと、前回のロッドスタンドの時に使っていた道具を入れるための箱です|д゚)





いつも使うものでは無いので車には積みません('ω')

そのため、箱に入れておいて要る時に車に積む感じですかね。





ではでは早速。

今回も余っている材料を貰いました。

そして加工して、カットしたつもりが……すこし部材が足りませんでしたぁ!!(*´з`)




足りない時の写真しかありませんでした( ノД`)



s-DSC_0097.png



3つ作ります!

これは簡単なのでちゃちゃっと作っちゃいました(*'ω'*)


加工から出来上がりまで1時間掛かってないかな??
ってくらいなので少し出来上がりが雑でしたけど(笑)



パパパっと組み立てました。




s-DSC_0098.png



まぁまぁの出来でした(笑)


前回の出来が良すぎたからかな←





そして!実はこの箱達は前々回に作った大き目の道具箱に…??













s-DSC_0102.png




はい!すっぽり!!


計算を適当にしちゃって大きな道具箱の方の蓋が閉まらなかったなんて言えない(*ノωノ)





まぁ、これはこれで良し!



そして、上の写真を見てもらえばわかるかと思いますが…



箱の中に外せる箱をもう1つ付けてみました!

下に電動工具を入れて上の箱にアクセサリーって感じで使ってみたかったからです!




同じ会社の人達は、電動工具と一緒にアクセサリーも一緒に入れててごちゃごちゃしてたので(笑)




さてさて、今回はこの辺で失礼します。


最後まで見て頂き有難う御座いました!

では、また次回(@^^)/~~~




ロッドスタンド!part3 [DIY]

スポンサーリンク




はい!皆さんこんにちは!!こんばんは。



さて、今回も前回の続きです。



前回で部材の加工が全部終わったのでいよいよ組み立てて行きます!!



まず、最初と最後に加工した部材を組み立てます。


やはり出来上がりを凝ってみると難易度がぐーんと上がるような気がします。


特にアール(丸い部分)が多いと組み立てや計算がかなり難しくなります。


おかしくならない様にゆっくり組み立てて行きました。




組みあがり  


s-DSC_0060.png



今まで作ってきた中でもかなりいい感じ!!


そして柱部分と穴をいっぱい空けた部材を組み立て土台部分と合体させます!!



ここまで来ると中々いい出来ではないか・・・?と

ニヤニヤしながら作ってました(笑)


組みあがった感じはこちら!!



s-DSC_0063.png



びゅーてぃほー!



で、今のままではロッドが立たないので新しい部材を加工していきます




一応こんな感じに加工してみました。


s-DSC_0078.png




これを柱部分に取り付けていきます、後は持ち手を取り付けて完成です!


s-DSC_0083.png





いかがでしょう!?



s-DSC_0085.png




早速ロッドを立ててみたところ、ばっちりでした!!

柱部分の外側にリールをかけれるように
L字フック等を取り付けて使っていこうと思います!




さてさてロッドスタンド編はこの回で終了です!( ゚Д゚)



すこし長くなりましたが最後まで見て頂いた方は有難う御座います('ω')



これからもどんどん作っていくのでよろしくお願いします!




では、今回はここまで!

最後まで見て頂き有難う御座いました!
では、また次回!(@^^)/~~~






ロッドスタンド!part2 [DIY]

スポンサーリンク




はい!皆さんこんにちは!!こんばんは。




さて、今回は前回の続きです。

前回は穴をいっぱいあけた所まででした!




次に穴を開けた部材を取り付ける柱?みたいな部分を加工していきます。


今回は丸を多用していきます!!(笑)


出来上がりはこんな感じになりました!




s-DSC_0044.png


ん~~(笑)
我ながらいい出来!




さてさて次は、1番最初にボンドで貼り合わせた部材を更に加工していきます。


角の部分を全部なくしていきます。





s-DSC_0049.png




こんな感じ!!



少し話は逸れますが、今回新しく買った道具ですが。

1つ目はランダムサンダーです。
2つ目は木工用ドリルです。
3つ目はトリマーです。



今回はこの3つと丸鋸を使って全部、加工しました。
もしも、加工の仕方等コメント頂けたら加工の仕方等も答えていきたいと思ってます|д゚)





休み明けでいきなりハードな仕事で少し熱中症気味?なので今回はこの辺で失礼します。

一応問題は無いと思います|д゚)



今日はしっかり休もうと思います。


最後まで見て頂き有難う御座いました!
ではまた次回(@^^)/~~~




ロッドスタンド!part1 [DIY]

スポンサーリンク




はい!皆さんこんにちは!!こんばんは。



さて今回もDIYです!

最近、工作してばっかりです|д゚)



作ってる時間が楽しいです( *´艸`)





さてさて何を作るかですが、タイトル通りロッドスタンド作ります!!

釣りしてる人しかわかんないかもですが、
釣竿を立てて収納する……物?です!!(笑)




今回は、会社の余り物の材料を頂戴します。

s-DSC_0002_3.png


全部は使いませんでしたがとりあえずこれだけ用意しました。



ロッドスタンドは作ったことがないのでどのくらいの大きさにすればいいのかよく分かりませんが
適当に大きさ考えてカットしていきます。


とっても心配ですがとりあえずカット終了。



s-DSC_0010_2.png



今回はこれらの材料を使って作っていきます。


これからすべての部材を加工していきます、
そして!今回から新しい道具を導入します!(笑)



まず一つ目の材料を丸鋸で斜めにカットします。




s-DSC_0017_2.png


こんな感じです。



そしてこの2つの材料をボンドで接着していきます。
この作業が一番難しかったかも…角度が付いている材料なので、
中々引っ付かなかった( 一一)



一応頭使って考えて……


s-DSC_0025_2.png


こんな感じで接着してみました(笑)



これが重要な部分になります!





そして次に、足の部分を作っていきます




新しい道具を導入するのでちょっとだけ洒落てみます(笑)




s-DSC_0031_2.png


こんな感じに加工していきます!
そして、下部分を丸鋸でカットしていきます。



s-DSC_0034_2.png



1個目完成!中々いい感じ!!(*'ω'*)



この調子で2個目も作っていきます!







そして、次に1番上の部分でロッドを支える部分の穴あけをしていきます。


ちょっと下手っぴになってしまいましたがなんとか完了!



これが表。




s-DSC_0039_1.png





そして裏。



s-DSC_0041.png




そしてこの穴の中心でカットしていきます。



カットした後の写真撮り忘れました|д゚)






はい、今回はこの辺までにしたいと思います。

最後まで見て頂き有難う御座いました!
ではまた(@^^)/~~~






車載用道具箱(仕事用)Part2 [DIY]

スポンサーリンク




はい!皆さんこんにちは!!こんばんは。




さて今回は前回の続きです。



前回は底板を貼り付けた所までだったのでその続きです( ゚Д゚)




次の工程は持ち手と底板の割れ止めを取り付けていきます!!


今回作る箱はでかめに作っているので持ち手も大きめに作っていきます。



s-DSC_0120.png

取り付けて感じはこんな感じです。

ここでポイントですが、割れ止め(写真の下部)を取り付けてないと
底板がバラバラになってしまうのが早くなってしまいます。


この2つを反対側も取り付けていきます。



次に蓋を付けるために必要な部材を取り付けて箱部分の完成です!




s-DSC_0122.png


はい!完成!!






ではなくここから蓋作っていきます


これが少し面倒くさくって|д゚)



とりあえず出来たのがこんな感じです。


s-DSC_0125.png



はい!完成!!←(2回目




この蓋の説明ですが、箱部分に最後に取り付けた部材に引っかかる様に出来ています。


端の方に付けている材料の横の部分の少し出ているベニヤで引っかかります。


片一方は長めもう片方はその半分くらいになります。


そして長い方から差し込んで箱の中に入れて反対側に戻すといった感じになります。



すこしわかりにくいかな・・・?|д゚)







完成がこちらになります。

s-DSC_0127.png




ちょっと説明不足かもしれませんが、
あまり需要が無いのかな?とも思ったのでこれくらいにしておきます。
もし、知りたいよー!って方が居れば全力で答えていきますのでコメント下さい(*'ω'*)




この道具箱の使用目的は文字通り道具を入れるのですが。
新しい道具を色々買ったのでそれを入れようかなと思っています。



今度はその道具を使ったDIYをしていこうと思っています。



もしよければそちらも見て下さい!

ではでは、今回はこの辺で失礼します。


最後まで見て頂き有難う御座いました!
ではまた(@^^)/~~~




車載用道具箱(仕事用) [DIY]

スポンサーリンク




はい!皆さんこんにちは!!こんばんは。



さてさて今回もDIYしていきますよ!


何を作るかですが。
タイトル通り、道具箱を作ります。


市販のプラスチックケースでも問題無いし使いやすいかもしれませんが…


そこをあえて作るのがDIYですよねっ( ゚Д゚)


さて、材料ですが。


今回使っていくのは、ラワンという材料です
入手方法ですが、私が仕事で行っていた現場なのですが
家主さんが居なくて家の中をリフォームするときにゴミになる
棚板を頂戴しまして、加工して作っていきます。




ラワンという材料は現在手に入れる事が難しい材料になります|д゚)
軽くて強くて曲がりにくいこの3点非常に優秀です。


まず最初に材料の大きさを決めて加工していきます。材料の厚みが全部揃っていないと作る時に難しくなるためです。


s-DSC_0098.png



これが加工し終わった時になります。



これから必要な大きさにカットしていきます。
車の大きさに合わせて必要な大きさに設定しました|д゚)






幅を小さきしてしまうのはもったいないと思ったので、そのまま使っていきます



そしてカット、仕上げの作業が終わった時がこちら!


s-DSC_0101.png


部材が多めなので難しいです。
しっかり考えないと私みたいに失敗するかも( 一一)



長さを切り間違えただけなので大事なかったのですが(笑)




本当は螺旋釘を使って組み立てて行くのですが
面倒なのでボンドを塗ってフィニッシュネイルで固定していきます。




では、どんどん組み立てて行きます。



まず最初に基本となる側板から組み立てます
部材の小口側にボンドをたっぷり塗って組み合わせていきます。



まず四角を組み立てます


s-DSC_0107.png



これが基準になります。


そしてこの四角の枠に底板を貼り付けていきます。


この時、底板を直角にカットしておくと組み立て時にとっても簡単です。


底板もボンドとフィニッシュネイルで固定します





s-DSC_0110.png





こんな感じ。




s-DSC_0115.png


底部分。


この時底板には1枚板を使った方が強度が高いのですがこんなに大きな1枚板等はないのでベニヤ板にしました






すみませんが、今回はこの辺で失礼します。

少しでもネタを少なく記事を多くしようと…|д゚)



この道具箱についての作り方等質問していただければ全部答えたいと思っています。
次回もこの記事の続きですのでそちらを見た後にでも聞いていただけると嬉しいです!!



では、今回はこのあたりで!


最後まで見て頂き有難う御座いました!


また次回(@^^)/~~~



わんこ用の簀の子Part3(コツ) [DIY]

スポンサーリンク




はい!皆さんこんにちは!!こんばんは。



さて、今回は前回でも書いていた通り
簀の子を上手く作るコツを書いていこうかと思います。



これはあくまでも私なりのやりかたなので参考までにしていただけると嬉しいです。








では、本題です!

材料の話から。

まぁ、当然とも言えますが使う部材の大きさは全部一緒にそろえた方が作りやすい使いやすいです!




そして組み立てについてですがPart1で四角に組み立てた所から解説していきます。



まず、上板の割り付けについてですが
両端の板を留めていた

s-DSC_0029_1.png


この作業の次に貼っていく板を全部引っ付けて片方に寄せてしまいます。
そして隙間の長さを図りその長さを上に貼る板の枚数+1して割ります


隙間の全長÷(板の枚数+1)=板と板の隙間

と、いう形になります。


写真が無いのでわかりにくいかもしれません><;;





で、次のポイントは
隙間の大きさを合わせていっても最後の方になると隙間が小さくなりすぎたり
大きくなりすぎたりするので、最後の3枚くらいを並べてみて
隙間を見た感じで調整すると上手く誤魔化せると思います。



s-DSC_0033_1.png

この写真の様に最後で調整出来るように釘を打つととってもGOODです!( ゚Д゚)



そして釘を留めていく位置ですが、この時に板の上に線を端から端まで書いてしまう人を結構見かけます|д゚)



私の場合は差し金を使い鉛筆やボールペンで釘を打つ位置に点を付けていきます。


s-DSC_0039_1.png



少しわかりにくいかもしれませんがこんな感じです。

この時に最初に打った釘から釘に差し金を合わせると真っすぐに釘を打つことが出来ます。


どうやって点を付けるかというと、私は板の端から内側に10mmの所に点を付けていったので参考までに。

切りのいい数字にすると付けやすいです。

「板の端が差し金の目盛り33mmの所だから、43mmの所に釘を打つ」といった具合です。




s-DSC_0044.png


点を付けた時がこんな感じです。



そして、後は釘をパンパン打っていくだけですね!



異常の点を踏まえていれば上手に出来るかと思います。


では今回はこの辺で失礼します。

最後まで見て頂き有難う御座いました。
ではまた(@^^)/~~~

さいごまでみていただきありが

わんこ用の簀の子Part2 [DIY]

スポンサーリンク




はい!皆さんこんにちは!!こんばんは。


さて今回は、前回に引き続き簀の子組み立てです!


前回の根太を全部留めた所から割り付けを考えて上板を貼っていきます。


あ、前回書き忘れていた事ですが。
全部の部材の角は鉋で面を取っています!(笑)←結構重要!!




では、本題です( ゚Д゚)


s-DSC_0033_1.png



このような感じで留めていきます。
少し写真的には飛びすぎてしまったかもしれませんが、ご了承下さい。


※この時に、板と板の隙間が10mmを超える場合は考え直した方がいいと思います。 用途にもよりますが、10mmを超えてしまった場合板と板の隙間に足の指が挟まって大きな怪我に繋がりかねません。



そして、板の曲がり等を確認して残りの部分を留めていきます。




s-DSC_0049.png





はい!これで完成です!
超簡単!!



s-DSC_0054.png



予想より良く出来たと思います。


釘を1本も曲げなかったぞー!!(笑)


折角、鉋を使って仕上げているので敢えて塗装はしません!←出来ないわけじゃない!!


どうせなので裏側も。


s-DSC_0060.png



やはり完成してしまうと節の部分が目立ってしまいますね……


まぁ、あまりもので作っているので(-_-;)

逆に節が良いアクセントになることもあるのでこれはこれで良しとします。




これでいよいよ、小さな簀の子ともお別れできそうです!

どうしてもわんこ達は新しい簀の子等は警戒して使ってくれないので
私はわんこ用に使っているバスタオル等で
最初に擦ってにおいを少し移して使ってもらえるようにしています(笑)


少し嫌がっていましたがおやつで釣り撮影にご協力頂きました(笑)(笑)



s-DSC_0070.png



s-DSC_0093.png



かなり広々として使えそうですね!( *´艸`)


喜んでくれるといいな('ω')




ではでは、今回はこのあたりで失礼しようかと思います。


一応これで完結…とはいきません!
前回でも書いておいた通り次の回で上手く作るコツ等書いていこうと思います。




というわけなので、一応完成まで!という事です!


最後まで見て頂き有難う御座いました。

よければ、また見に来てください!(@^^)/~~~

わんこ用の簀の子Part1 [DIY]

スポンサーリンク




皆さん!こんにちは!こんばんは。



さて、今回はタイトル通りわんこ用の簀の子を作っていきたいと思います。

今現在使っている物は、小さく不便そうなので大きくしてあげよう!!


さてさて、私の勤務している会社では。

余っている、いわゆる残材がたくさんあるのでその材料を加工しなおして
作っていこうと思います。



まず材質ですが、桧を使っていきます。

残材で作れる大きさを計算してその大きさに加工していきます。
便利な事に会社の倉庫には、加工機もあるのでちょちょいのちょいですね(笑)


s-DSC_0002_2.png


これが、加工して長さもカットしている部材になります。

本当だったらカットする前に仕上げるのが普通なのですが、サイズがギリギリだったので先にカットしておきました。


そして、鉋で1つずつ仕上げていきます。


s-DSC_0009_1.png



これが仕上げ終わった時になります。


あんまり変わってるのがわからないかな?(笑)

s-DSC_0012_1.png


光も余裕で反射しますね( ゚Д゚)

まぁ、これだけが私の取り柄なので自慢させてください(笑)



鉋の使い方を教えてほしいと言う方が居れば別の記事で詳しく説明しようと思います。




はい。本題にもどります(笑)


ここまで出来たら後は組み立てて行くだけですね!!


※ここからはあくまで自己流なので参考までに見て頂けるとありがたいです。




まず直角を出すために、上に貼る両端の板と1番端の根太だけ組み立てます。


s-DSC_0024_1.png




こんな感じです。


そして、直角に四角が組めたら根太を全部止めていきます。


s-DSC_0029_1.png



ここまで止めてしまってもまだ直角が狂う可能性があるので要注意ですね( ゚Д゚)



確認、確認です(笑)






はい!
少し短いかもしれませんが、今回はここまでにしたいと思います。


皆さん次回も期待してください!!

次の回で完成まで載せてその次の回で上手く作るコツなんかも
書いていこうと思うのでよろしくお願いします!!



ではでは、最後まで見て頂き有難う御座いました!(@^^)/~~~

DIY 1回 組み立て編 [DIY]

スポンサーリンク




はい!皆さん!こんにちは!こんばんは。


更新遅くなって申し訳ないです。

待っていてくれている方が居るか分かりませんが(笑)(笑)




さて、今回は前回に引き続きDIYです!

分かんないよ?って方は前回の記事読んでいただけると嬉しいです!



では、前回切り出しておいた材料を組み立てていきます。


まずは、台輪の部分から組み立てます。



DSC_0019.jpg


こんな感じ。


こういった、下準備の時にズレが無いよう細心の注意を払って組み立てます。



次に天板部分の受けを、作ります。
今回は、水槽台なので補強しています。


DSC_0020.jpg


こんな感じですね。
背板が入るように桟木をカットしておきます。


もう少し天板の受け材料が、大きくてもいいかな?と、今ごろ思っていますが問題は無いかと思います。





次に側板をビスで固定していきます。






DSC_0026.jpg




この写真で、下になっている部分が背板になります。

使い勝手がいいかな?と思い、広めに開口してみました。


この時、先ほど書いている通りズレが有ると組み立てが上手く行かなくなり出来が悪くなってしまうと私は思います。
なので、しっかり確認しておくと組み立てがスムーズにいくかもです!







この調子で、側板をビスで固定してその上に天板乗せていきます。






DSC_0028.jpg


こんな感じになりました(笑)







DSC_0030.jpg




後ろ姿はこんな感じになります。




これで組み立てが終わりました。
後は、建具取り付けと仕上げですね。



建具はなるべく軽くて「反り」や「曲がり」が出にくい材料が、個人的にはオススメです。



今回、私はランバーコアと言う材料を使います。


厚みは15mmです。

建具を作るときに、直角になっていなく。菱形になっていると調整出来なくなってしまうので十分に注意して切断していきます。



本体との接合部には、スライド蝶番を使います。

計算するのに、随分時間が掛かってしまい手こずりましたが何とか付けられました(笑)



DSC_0031.jpg



正面に穴が有るのはこの上に1枚薄い板を貼るので関係有りません。


少し失敗気味でしたが何とか形になりました!(о´∀`о)




この上にメラミン化粧板を貼っていきます。

この作業を教えてほしい!って方が居ればまた、写真撮ってお教えしたいと思います。

今回は出来上がりの写真のみで。





DSC_0032.jpg



何とか完成しました!



ここまでの作業時間は8時間位でした(汗)

メラミン化粧板は初めて貼ったので時間が掛かってしまいました。



一応、DIYの1回目はこれで終わりたいと思います。


これからも、バシバシ作っていくのでまた見て頂けると嬉しいです(笑)(笑)





では、最後まで見て頂き有難うございました。

また、次回に!!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。